のらりくらりと生きる

ノマドライフを目指してたのに主婦になった女のブログ。転勤族の妻の仕事のこと、暮らしのことを綴ります。

2~3月に購入した株(銘柄)

2月にNISA口座を持ち始めたマリコです。

 

S株を少しずつ購入しようと思ってましたが、

気になる銘柄を見つけてしまい、100株ずつ買ってしまいました😱

買ったのでここで紹介できるのは、2銘柄…。

 

ホットランド(3196)

・グローセル(9995)

 

ホットランド(3196)

銀だこ等を運営する会社です。

100株あれば、半年に1回1500円分の優待券がもらえます。

12月末には配当もあるようですが、利回り0.5%。

株主優待に目がくらみました(*´∀`*)アハハ!

ちょうど、株価がガクンと落ちてた時に見つけたので、即購入。

その後1か月経過しましたが、プラスになってます。

ヨカッタヨカッタ。

NISAの期限5年以内に売却するか…どうするか…

うーん…悩ましい。

 

グローセル

半導体商社です。

株価はずーっと横ばい。

半導体銘柄は基本値上がりしているのに、こちらは横ばい…。

遅れてでも値上がりすればいいかなーと思い100株購入。

100株を3月末に保有しておけば、クオカード1000円分の株主優待が!

はいっ! こちらも株主優待目的です(*´∀`*)アハハ!

配当利回りは2.86%。

4月以降、値上がりしてくれれば、売却したい。。

そんな銘柄です。

そういうのに限って、上がらないのよね…(ノД`)シクシク

 

 

株主優待楽しみだなーっ。

と思う反面、

そんなに利益がでなさそうなのに税制優遇されるNISA口座で買うの!?とツッコまれそうですが。

NISA枠を超える額を投資するつもりはないので、いいのです。

遅まきながら…NISAはじめました

2023年、初春。

NISAをはじめました。

 

 

iDeCo、NISAの類はメリットはあまりないから、やらない」と以前、つぶやいた気がします🤔

と過去記事を遡ると…

 

nomadomariko.hateblo.jp

 

それは、iDeCoのことだったかもしれません。

 

私の投資スタンス

ちなみに、私の投資スタンスはこちらの記事をば…。

 

nomadomariko.hateblo.jp

 

ギャンブラーなんですよね😅

なので、現金預金はちゃんと確保しておかないとと思ってました。

 

去年からフルタイムで働きはじめて、ちょっと預金も増えたので、

資産運用に回してもいいかなーと思ったのです。

実家の住宅ローンの返済の終わりも見えてきましたし、実家の補修も一通り終わって、当分はお金の無心をされることもなさそうだし。

 

2023年の今、NISAをはじめた理由

2024年から新NISAでは、投資できる期間が無制限になったというのが、私にとって一番の魅力。

少額の投資になるので、税制優遇の期間は長ければ長いほうがメリットあります。

 

来年まで待とうか迷いましたが、

思ったが吉日と思い、すぐ始めることにしました。

 

一度に100株…とか買えるほどの資金はないので、S株投資で少しずつ増やしていくつもりです。

 

 

【近況報告】気が付けば2023年…

バタバタとしているうちに、2023年3月…

 

 

そして、もう4月です!!!

びっくり😲

 

 

前回の記事は「次の引っ越しに備えなくては…」

だったのですが、

この春の引っ越しはなくなりましたーー

ヨカッタ~

 

引っ越すかも?で、フルタイム勤務は2月まで、3月はパートタイムで働いていましたが、4月からはまたフルタイムで働けるかも?

という状態です。

 

パートタイムで3週間ほど過ごしてますが、

めちゃめちゃ身体が(メンタルも含む)楽🎶

 

このまま扶養内でもいいかなーーと思ってしまいますが、

物価高のご時世…そうもいきません😅

 

無理して働かなくていいよーと言ってくれてた夫サン、

今では「働くんだよね!?」と手のひら返し…

 

仕事があるうちが花🌸と奮起して、また頑張って働きます。

自分で稼いだほうが、自由になるお金も増えますもの。