節約&マネー
2月にNISA口座を持ち始めたマリコです。 S株を少しずつ購入しようと思ってましたが、 気になる銘柄を見つけてしまい、100株ずつ買ってしまいました 買ったのでここで紹介できるのは、2銘柄…。 ・ホットランド(3196) ・グローセル(9995) ホットランド(…
2023年、初春。 NISAをはじめました。 「iDeCo、NISAの類はメリットはあまりないから、やらない」と以前、つぶやいた気がします と過去記事を遡ると… nomadomariko.hateblo.jp それは、iDeCoのことだったかもしれません。 私の投資スタンス ちなみに、私の投…
どんどん円安が進んでおります そして値動きが激しい ドル円は、1日で1〜2円平気で変動してます。 暗号資産かっ!…と突っ込みをいれたいくらいです。 以前為替FXで、損をしてたことがあり、その時の酸っぱい思い出が甦ってしまって、心がズキンとします そう…
結婚直後、私は無職だったので 少しでも得をしたい!欲がものすごくありました。 無職とか関係なく、 セールとか値引きの商品を好んで買ったり、ポイント3倍とか10倍に敏感だったりする性分です。 失業手当受給中は、バイト等はしませんでしたが、 懸賞サ…
とうとう来ました。 税金の請求は、確実にやってきますね。 令和4年度の住民税の納税通知書が届きました。 1月1日現在の居住地で決まるので、以前住んでいた市から届きました。 6月半ばに届いて、6月末までの納付書ってなかなか厳しいと思いますが…。 …
日経平均株価が大幅に下落、ダウ平均も大幅に下落。 そして、どんどん円安に 暗号資産も超下落!! さすがにこれ以上下がると、私の含み益が消えてしまいます。。 と思う一方で、買い増し欲がムクムクと湧いてきます お給料が入ったら、買い増しできるように…
PayPayでの支払いで花王商品の購入を購入すると最大40%ポイントバック!! …というキャンペーンに乗ってみました。 paypay.ne.jp 期間は6月1日~6月30日まで。 今回は第5弾なんですね。 以前に一度チャレンジしてます。 合計金額を計算しながらお買い物…
私は昨年(令和3年)の途中で退職したので、確定申告が必要です。 私は令和2年分も確定申告をしたし、それ以前の自営業時代にも確定申告をしてたのでわりと経験者。 一方の夫。 夫は会社員なのですがふるさと納税をしたので、確定申告をしなくちゃいけませ…
じわじわーと株価が下落しています。 私が保有する低位株は消えてなくなるのでしょうか マザーズ株ばかり保有してますからね。 情けなさすぎて、私のポートフォリオは公開できないです…。 買い増しチャンス? もうちょっと下がれば買い増ししようと思ってい…
何に投資するか…今までいろいろ調べてきましたが、 私は「これはいいよ」「メリットあるよ」と大々的にお勧めされるものほど、カモられると思っています。 これはあくまで私の決めつけなので、参考にしないでください。。 私は今までいくつか、手を出しまし…
2021年夏にマイナンバーカードを作ったんです。 なぜなら、結婚して名前が変わったので、通知カードが使えなくなったからです。。 2021年夏時点ではマイナポイント進呈は2021年4月末までの交付申請が対象…だったので、私は対象外でした。 ですが、第2弾が20…
iDeCoが2022年5月から法改正されます。 iDeCoはやらないと決めていた私も、今回の法改正で始めようと思うようになり、検討してみました。 【理由1】加入可能年齢が上がるから iDeCoの加入は現在は60歳までとなっていますが、この年齢要件が撤廃され、国民…
せっかくマイナンバーカードを手に入れたので、令和3年の確定申告はマイナンバーカードで申告してみようと思います。 マイナンバーカードで確定申告とは!? 確定申告の方法は、いろいろあって正直よくわかりませんね 私は、今まではWEBの「確定申告コーナ…
新婚生活が始まりました! 夫はあまり自炊をしないタイプだったようで、 キッチンには必要最低限のものしかありません よく言えばミニマリストですね✨ 逆に私は溜め込んでしまうタイプなので、真逆…。 なので、私が必要なものを買い足してます。 置き場所が…
月手取り18万円、ボーナスなしのワタシが実践している資産運用を挙げてみました。 正直、資産運用…と言えるほどの結果を出していませんが、 何もしてないよりは、したほうがいい、自己満足の世界です。 1.ポイ活 一時期、モッピーにはまりまして、クレジッ…