「引っ越し料金一括見積もりサイト」というのがあるんですね!! 業者を使った引っ越し経験がない私は初耳でした。 夫はいつも「引越し侍」を利用していたそうで、今回の転居にあたって「引越し侍」を利用してみました。 といっても、引越し業者は決まってま…
今回の引っ越しを機に私の車を手放すことにしました。 夫は異動後も徒歩で通勤することになりそうなので、車は1台あれば大丈夫っぽいのです。 私の自家用車を売却 昨年結婚して、夫と私それぞれ1台ずつ車を所有しています。 車がないと生活に支障をきたす…
3月になりました。 春です。 夫の異動が決まり、4月に引っ越すことになりました。 いよいよ来たか…。 覚悟していたとはいえ、ドキドキします。 夫は引っ越しに慣れてるので、ホイホイと進めてくれてます。 引っ越し業者決定 異動になりそうな時点で、引っ…
むかしむかし、以前、それもかなり以前。 このブログをGoogleアドセンスに申し込みをしたことがありました。 過去記事↓ nomadomariko.hateblo.jp はじめて申請したのは2年近く前だったのですね…。 このブログを最初にはじめたときは、一応収益化を目指して…
昨年7月末に結婚のため離職して、その後失業手当を受給していたのですが、とうとう受給終了となりました。 私の失業手当受給期間をざっくりと振り返ってみます。 過去記事と日付や金額にズレはあります。 念のため身バレを防ぐため実際とは若干違います。あ…
はぁーとため息をついてしまう状況に。。 前回の記事のその後です。 nomadomariko.hateblo.jp 2社目の派遣会社から連絡がきましたが その後2社目の派遣会社から連絡があり、「ご希望に添えない結果となりました」と言われました。 「単発の案件があれば、…
昨年末、炊飯器の内臓電池が切れてしまい、修理に出さなきゃいけなくなりました。 必要に迫られて無水鍋で炊飯をしてみましたが、簡単にできて、とてもおいしいのです! 私の実家のガスコンロで炊飯用の鍋を用いて、炊飯モードで炊いていたことがありました…
結婚にあたり、特別な何かを用意していなかったのですが、 嫁入り道具的なものが欲しい!!! と思って、購入したのがコレ。 HALムスイ KING無水鍋(R)24 両手鍋 24cm 無水調理 1鍋8役 日本製 600034 HALムスイ Amazon じゃーん! 無水鍋です。 Amazon等だとI…
困りました。。 先日2社目の派遣会社に登録し、希望の仕事にエントリーをしましたが、その後まだ決まっておりません。 何が困るって予定が立ちません。 登録後、派遣会社からは連絡がありました 「今週中には連絡できると思います」と言われ、確かに2/4(金…
私は昨年(令和3年)の途中で退職したので、確定申告が必要です。 私は令和2年分も確定申告をしたし、それ以前の自営業時代にも確定申告をしてたのでわりと経験者。 一方の夫。 夫は会社員なのですがふるさと納税をしたので、確定申告をしなくちゃいけませ…
3月下旬までのわずかな期間だけれども、何か仕事があれば…と思い、仕事を探しています。 今日は派遣会社2社目に登録してきました。 ちなみに1社目の派遣会社からは… 以前の記事で触れた、1社目の派遣会社からは何の連絡もありません。 nomadomariko.hate…
じわじわーと株価が下落しています。 私が保有する低位株は消えてなくなるのでしょうか マザーズ株ばかり保有してますからね。 情けなさすぎて、私のポートフォリオは公開できないです…。 買い増しチャンス? もうちょっと下がれば買い増ししようと思ってい…
昔、派遣として働いていたことはありましたが、その時は時間フリーでした。 「いつでも何でもやります」というスタンスでした。 だから、なのか、すんなりと仕事を紹介してもらえました。 主婦として時間的、そして転勤族の妻として期間の制約がある中での派…
先日リクナビNEXTの求人に応募した結果発表です✨ 鐘を用意してみました 結果は!? 落選です!! 応募した翌朝に回答がきました。早い!!! やっぱりねーとしか思いません。 その落選した応募先からは業務委託の職種を紹介されました。 え、業務委託……。 業…
コロナ禍だと積極的に動く気になれず、ぐだぐだとしてしまいます。 夫からも急かされないので、のんびりと過ごしてました。 だって失業手当もらえるし。。 求職活動実績を作らなくては 求職中のこの機会にいろんな企業を回ってみたい気持ちもあったけれど、…
何に投資するか…今までいろいろ調べてきましたが、 私は「これはいいよ」「メリットあるよ」と大々的にお勧めされるものほど、カモられると思っています。 これはあくまで私の決めつけなので、参考にしないでください。。 私は今までいくつか、手を出しまし…
以前、この「のらりくらりと生きる」ブログのアクセス数を増やそうとしたところ…。 なんと… 増えました!! わーい(/・ω・)/ 1月14日までの2週間分のアクセス数です。 1月1日は0人でしたが、以降は毎日アクセスしてくれています。 12月まではアクセスがない…
収納場所がない、1年以内に転勤で引っ越す可能性があるという理由から必要最低限のモノで始まった結婚生活。 大型家具・家電は買わず、夫が持っている生活用品をベースに生活してます。 必要なものは少しずつ私が買い足してます。 ただ、結婚して半年経ち、…
2021年夏にマイナンバーカードを作ったんです。 なぜなら、結婚して名前が変わったので、通知カードが使えなくなったからです。。 2021年夏時点ではマイナポイント進呈は2021年4月末までの交付申請が対象…だったので、私は対象外でした。 ですが、第2弾が20…
1月6日、郵便ポストに1通のハガキが入ってました。 「日本年金機構からあなたへ大切なお知らせ」 中身を確認してみました。 10月分が納め忘れとなってます。 だって。 はぁ? 10月の納付書は12月始めに届いて、その後すぐ払っとるわいヽ(`Д´)ノプンプン しか…
iDeCoが2022年5月から法改正されます。 iDeCoはやらないと決めていた私も、今回の法改正で始めようと思うようになり、検討してみました。 【理由1】加入可能年齢が上がるから iDeCoの加入は現在は60歳までとなっていますが、この年齢要件が撤廃され、国民…
岸田首相が就任以来提唱している「新しい資本主義」について、思ったことをつぶやいてみます。 難しいことはわからないけれど関心を持たなくては。 世の中を良くするためにもね。 賃上げを目指すらしい 成長と分配の好循環とコロナ後の新しい社会の開拓をコ…
年が新しくなりました。 天候もよかったし、落ち着いた年末年始でヨカッタヨカッタ。 私の年末年始は 私は、私の兄弟にようやく夫を紹介できてホッとした年始でした。 コロナ禍で一度に済ませられない状態だったけれど、 ようやく結婚の一連のTODOが終わった…
「転妻の転職活動」ってタイトルが韻を踏んでて、気持ちイイですね✨ 2021年も終わろうとしてます。 夫のほうは仕事納めで、ブログを書く余裕もなさそうなので、これが一年の締めくくりとなるかな。 転勤族の妻の転職活動の報告をしておこうと思います。 失業…
失業手当受給のため、夫の扶養を外れることになったワタクシ。 ようやく国民健康保険料の納付書が届きました。 想定内の保険料でした 10月から3月の6か月分の国民健康保険料は116,100円。 思ってたより少なくて助かりました…。 3回分の納付書が届きました…
アクセス数を伸ばしたいという欲が出てきた私は、このブログをGoogleサーチコンソールに登録しました。 目指せアクセス数アップ! 無料版はてなブログでどこまでできるのかわかりません。 とはいえ、お金をかけてやるのはハードルが高い ブログ収益化をおす…
このブログのアクセス数を増やそうと思い立ちました。 ふふふ。思い立ったが吉日ですぜ、奥さん。 前回のブログ↓で、 nomadomariko.hateblo.jp 「ブログで収益」と書いたら、自分の中で欲が湧いてきまして。えぇ。 まずはこのブログでどこまでやれるのか、や…
サブタイトルを 「ノマドライフを目指す40代新婚主婦のブログ」 から 「ノマドライフを目指してたのに主婦になった女のブログ」に変更しました。 生きる目的が変わってしまった私 シングルだった時は、将来への不安しかなく、がむしゃらだったなー。 主婦に…
せっかくマイナンバーカードを手に入れたので、令和3年の確定申告はマイナンバーカードで申告してみようと思います。 マイナンバーカードで確定申告とは!? 確定申告の方法は、いろいろあって正直よくわかりませんね 私は、今まではWEBの「確定申告コーナ…
ライフスタイルが変わると、 目指すものが違ってしまって、 年のせいもあって適応できない部分があります。 結婚してから半年。 ずっと無職だけど、あわただしく時が過ぎています。 主婦は主婦でも転勤族主婦なので、ノマド生活とちょっと似たところがあるの…